美味しいご飯が食べたくて、HARIOのご飯鍋の「フタがガラスのご飯釜」を買いました。
炊き方などをまとめます。
こんな方におすすめ
- HARIO フタがガラスのご飯釜に興味がある方
- 美味しい土鍋ご飯が食べたい方
下記の箱に入って届きました。


ハリオ フタがガラスのご飯釜のご飯の炊き方
お米を洗って、水に浸す
ザルでお米を洗い、釜に移します。
そのあとで、定められた量のお水をいれて、30分から1時間浸します。

30分ちょっと浸した後の状態がこちら。お米が若干膨らんでいるのがわかります。

中火で7分から10分火にかける
中火で加熱します。
どのくらいの火が良いのかわからなかったのですが、ガスコンロにご飯マークがあったので、それに合わせてやってみました。
ただ、それでは火が弱かったようで沸騰するまで12,3分かかってしまいました。
鍋の底からはみ出ないギリギリくらいの中火でも強めがよいかもしれません

ガラスフタ内側に泡が上がってきたら1分ほど火にかけます
沸騰すると、ガラスフタの内側に泡があがってきます。
このタイミングで、この鍋はホイッスルを鳴らしてくれます。
そうしたら、あと1分加熱して、火を止めます。

15分蒸らす
火を止めたあとで、15分蒸らして完成です。
下記は、出来上がりの様子です。

ハリオ フタがガラスのご飯釜のご飯を食べた感想
お米がきちんと立っていて、美味しかったです。
なにより土鍋でご飯を炊くというのが良いですね!
ただ、料亭で食べるような味やご飯感にはまだ遠く、試行錯誤していく必要がありそうです。
お米を変えてみたり、水の量を変えてみたり、したいと思います。
