育児をしていると、ゆっくりスマホを弄る時間もありません。
子供の寝かしつけの後や、寝る前に寝室でスマホを操作したいのですが、スマホの画面が明るいと一緒に寝ている人にとっては眩しいし、自分の目も辛いし、その後眠りにくくなってしまいます。
Androidの標準機能で限界で画面を暗くしても、それでも明るいです。
画面を更に暗くする方法を説明します。
こんな方におすすめ
- 夜、寝室でスマホを快適に操作したい方
- 画面を更に暗くしたい方
画面を単純に暗くする方法
スワイプすると出てくる「クイックパネル」や、設定→ディズプレイから明るさをから画面の明るさは変更可能です。
下記のバーを左にすると暗くなり、右にすると明るくなります。

投資動画のご紹介です。
画面を更に暗くする方法
上記は通常の方法ですが、これだけでは夜の寝室ではまだまだ画面が明るい状態です。
更に暗くする方法を紹介します。
ココに注意
Android12以上のバージョンでのみできる方法です
- 設定から「ユーザー補助」を選びます
- 「視認性向上」を選びます
- 「明るさをさらに下げる」を選びます

明るさをさらに下げるを選ぶと、彩度を変えるバーがありますので、これを下記くらいにすると、ちょうど良いです。
もう少し明るい方よければ左側へ、もっと暗くてよければ右側へずらしてください。

わたしは、よくこの機能を使うので、クイックパネルのショートカットボタンに「明るさをさらに下げる」のボタンを表示させています。
そうすると、ワンタッチで画面をさらに暗くすることができるので便利です。
上記画面はAndroid14のGalaxy S22のものなので、使っているスマホによっては画面が違うかもしれません
画面の明るさを下げたいのまとめ
寝室で快適にスマホを見るために画面の明るさをもっと下げる方法を紹介しました。
Android12からの機能になりますが、ユーザー補助から「明るさをさらに下げる」機能を使ってみてください。
暗い部屋で明るい画面をみると、目も疲れるし、眠れなくなるので画面を暗くすると、快適です。

スマホを寝室で操作しても、子供を起こすことがなくなったよ