美容院での会話が苦手すぎて続かない! 対策は木戸に立ちかけし衣食住

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 豆知識

美容院での会話が苦手すぎて続かない! 対策は木戸に立ちかけし衣食住

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
育児や趣味の旅行の話、豆知識などを思うがままに書いています

美容院に行きますが、カットでもだいたい1時間くらいはかかります。

その間の美容師さんとの会話が苦手で、それが原因で美容院に行かない時期もあり、その間は妻に切ってもらっていました。

子どもが生まれて、妻に髪の毛を切ってもらえなくなり、美容院へ行かざるを得なくなってしまいました。

苦手な美容師さんとの会話の対策をまとめます。

ちなみにある調査では約53%の人が美容師さんとの「会話をしたくない」「あまり会話をしたくない」と回答したというアンケート結果もあります。

こんな方におすすめ

  • 美容院での会話が苦手な方
  • 美容院の会話のタネを知りたい方

美容院での会話が苦手な要因

まず、なぜ苦手なのかの要因を分析します。

通常の雑談から得意ではないですが、美容院特有の要因を考えます。

  • 美容師さんの人となりをそこまで知らないので、どんな話題か適切かわからない
  • 数ヶ月に1度しか会わないので、何を前回話したか覚えていない
  • (リケイパパの場合)メガネを外す関係で、表情が見えない

美容師さんの人となりがわからない

会っても1時間程度、数ヶ月に1回なので、結局人となりがわからないままです。

どういう話題がOKなのか、逆にNGなのか、もわかりません。

1年通っていますが、性別とだいたいの年齢と地元が何県かくらいしかわかっていません。

前回の会話を覚えていない

数ヶ月に1回なので、前回話した内容はあやふやになっています。

相手の言ったことを覚えていないのは失礼にあたる気がして、話題の選択に困ります。

リケイパパ
リケイパパ

美容師さん側はカルテにメモしていることもあるみたいです

表情が見えない

リケイパパはメガネなので、髪を切ってもらうためにメガネを外すと、相手の表情が全く見えません。

加えて、コロナの影響でマスクをしている美容師さんも多いのため、余計に表情が読み取れません。

メラビアンの法則という有名な法則があります。

メラビアンは、人間は他人とコミュニケーションを取るとき、言語・聴覚・視覚の3つの情報から相手を判断している、と仮定しました。

情報が相手に与える影響は、言語:7%、聴覚:38%、視覚:55%と定義しています。

メガネとマスクで大事な55%の情報を取るのが難しくなってしまいます。

美容院の予約は楽天ビューティがおすすめ↓

楽天ビューティのサイトはこちら

予約ページへ

※ポイント還元でお得に美容院へ

美容院での会話の対策

もはや、対策としてはどんな時でも使える対策を取るしかないのではかと思いました。

前回以前の会話内容に関しては、美容師さん側に任せる!というスタンスです。

どんな時でも使える雑談のネタに「木戸に立ちかけし衣食住」というものがあります。

下記の話題のタネの頭文字をとって「木戸に立ちかけし衣食住」です。

  • キ:季節・気候・天気
  • ド:道楽(趣味)
  • ニ:ニュース
  • タ:旅
  • チ:地域・知人
  • カ:家族・家庭
  • ケ:健康
  • シ:仕事
  • 衣:ファッション
  • 食:グルメ
  • 住:住まい・インテリア

キ:季節・気候・天気

天気や季節の話題です。

「今日は暑いもしくは寒いですね」、「昨日は暑かった(寒かった)ですが、今日はそれほどでもないですね」なんていう話題ですね。

最も無難な話題ですが、長続きはしないかもしれません。

ド:道楽(趣味)

自分の趣味や相手の趣味についてです。

「最近、はまってること」を話したり、「休みの日は、何しているんですか?」とさり気なく相手の趣味を聞き出したりして、会話を進めます。

自分に周りに言える趣味があると使いやすいですね。

ニ:ニュース

最近のニュースです。

「○○というニュース、知ってます?」と話題を振ってみて、知らないならニュースを相手に教えることで会話を進め、YESなら自分の感想を交えながら、相手の感想を聞くことで会話を続けることができます。

タ:旅

「最近、どこかご旅行に行きましたか?」などの質問で、話を始めます。

チ:地域・知人

「ち」の知人は、話題の選び方に注意です。うっかり知人の評判を傷つける話題を選ばないように、「知人の結婚」、「知人の出産」、「知人の出世」など、まずは知人の「良い出来事」を中心に会話を進めていくのが無難といえます。

カ:家族・家庭

「か」の家庭です。

リケイパパは、ついつい子どもの話をしてしまいがちです。

しかし、美容師さんは若く独身なので、あまりピンときていない気がします。

触れられたくないという人も中にはいます。

どちらかといえば、自分の家庭や健康の話をネタに、披露するつもりで会話を進めていくのがよいでしょう。

ケ:健康

健康に関する話題ですね。

美容師さんは若い人多いので、難しい気がしますね。

あせ犬
あせ犬

逆に気をつかわれてしまう気もします

シ:仕事

仕事の話です。

一番しにくい気がします。

あまりに自分のプライベートに踏み込む話題だからでしょうか。

あとは、美容師さんとは職種が違いますので、喋りにくいというのもあるかもしれません。

男女ともに美容師さんと話したくない話題で1位らしいです。(男性:22.7%、女性:33.1%)

衣食住

ファッション、グルメ、住まいの話です。

どれもしやすいですが、おしゃれな美容師さんに衣(髪型ふくめ美容)の話を振ってみたり、しています。

グルメ系は、一番無難にできますね。

あのお店美味しかったです、的な話です。

裏と「セ」

裏木戸に立ちかけせし衣食住として、ウラ…裏話・噂話、セ…性格・性も入るケースがあります。

美容師さん相手の話題には適さないと思います。

あせ犬
あせ犬

よっぽど仲良くないと無理ですね

美容院での会話の対策のまとめ

美容院での会話が苦手な理由を分析してみました。

また、対策も考えてみました。

「木戸に立ちかけし衣食住」を使ってみてはいかがでしょうか。

あとは、眠そうにするしかないですね!

最近は話しかけないでプランというのもあるらしいです。

美容院の予約は楽天ビューティがおすすめ↓

楽天ビューティのサイトはこちら

予約ページへ

※ポイント還元でお得に美容院へ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
育児や趣味の旅行の話、豆知識などを思うがままに書いています

-豆知識