子どもが小さく寝かしつけをしているとスマホのバイブ音というのは気になります。
サイレントのマナーモードにするというのは手段の一つでありますが、電話の着信や業務関係の通知には気づきたいものです。
ただ、それ以外のLINEやメールなどの通知は不要という方も多いのではないでしょうか。
また、仕事を自分のスマホで行うBYOD(Bring Your Own Deivce)も最近は流行っているので、まとめてこの業務関係の通知までサイレントになってしまうと少し困ります。

寝そう!っていう時にバイブ音で起きたら、最悪ですよね、、、
娘が玄関から勝手に出て行かない様にドアガードをつけたのを忘れていて寝落ちし、飲み会帰りの妻を閉め出してしまいました。
サイレントにしたままで電話に気づかなかったです。
使っているのはGalaxy S25です。
こんな方におすすめ
- Androidで着信の通知だけ残したい方
- Androidで業務用プロファイルの通知の方法を変えたい方
設定の仕方
設定メニューから「サウンドとバイブ」をクリックします。
設定するのは「バイブ」です。
着信音は残し、通知音はサイレントにする
着信音や着信時のバイブは特に変更する必要はありません。
「通知時のバイブ」のメニューにいきます。
そして、通知時のバイブの強度を一番小さく(左側)にします。さらにサイレントにしておくと安心です。

これだけで、バイブがなるのが、着信だけになります。
問題は、これだと業務関係の通知まですべてサイレントになってしまうということです。
業務関係のみの通知の残し方
注意ポイント
Galaxy S25だとこのやり方ではうまくいきませんでした。
「業務用プロファイルのサウンド」で別に設定しているにも関わらず、個人用の設定に引っ張られます
「業務用プロファイルのサウンド」メニューから設定します。
最初は、「個人用のプロファイルのサウンドを使用」がONになっているので、こちらをOFFにします。

「標準業務用通知音」→「通知のバイブパターン」で進みます
そして、通知時のバイブ強度を大きくします。

これで、プライベートの通知はサイレントにしつつ、業務用の通知はバイブがあるようにできます。
マナーモードでも電話の着信や業務関係の通知に気づきたいのまとめ
マナーモードでも電話の着信や業務関係の通知に気づくための設定についてまとめました。
これで一安心だと思います!
AI画像編集アプリのご紹介です。