SENNHEISER「HD598」プリンのレビューを今更してみた

【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています レビュー

SENNHEISER「HD598」プリンのレビューを今更してみた

リケイパパ

理系出身で専攻は音響工学
ITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
レビュー、豆知識、ブログの話などを思うがままに書いています

今更ながら、SENNHEISER「HD598」のレビューを今更してみます。

購入したのは10年以上前になりますが、当時はというか今でも色合いからプリンという愛称で愛されていたヘッドホンです。

HD598をなぜ購入したか

クローズド型のヘッドホンのほうが好きなのですが、オープン型のヘッドホンも欲しいと思っていました。

当時、プリンと呼ばれて、とても評判のよかったヘッドホンがHD598です。

HD598のレビュー

HD598で音楽を聴いてのレビューは下記です。

デザイン

プリンで親しまれただけあって、非常に可愛らしくて、おしゃれです。

音質

オープン型で解像度は高く、聴き疲れしないです。

低音から高音まで尖った特徴がなく、とても聞きやすいです。

若干明瞭感にかける感じはしますが、価格帯からいうとコスパは抜群に良いのではないでしょうか。

装着感

着け心地はとても良いです。

長時間着けていても、頭や首が痛くなるようなことはないかと思います。

イヤーパッドも気持ちがいい素材でできています。

レビューまとめ

良いところ

  • 付け心地がめちゃくちゃいい
  • 音質も良い

イマイチなところ

ベッドに横になりながらでも音楽を気軽に聴けて、良いです。

付属のケープルも長めで、丈夫で安心感があります。

HD598のレビューまとめ

SENNHEISER「HD598」のレビューを今更してみました。

軽いので、身体に負担なく付けられて、良いヘッドホンだと思います。

いま購入するなら後継の「HD599」になるのでしょうね。

合わせて読みたい
beyerdynamic T5p 1st genのレビューを今更してみた
beyerdynamic T5p 1st genのレビューを今更してみた

今更ながら、beyerdynamic T5p 1st genのレビューを今更してみます。購入したのは10年以上前で、当時はこれしかなかったので、1stという概念さえなかったです。 T1のほうがどちらか ...

続きを見る

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

リケイパパ

理系出身で専攻は音響工学
ITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
レビュー、豆知識、ブログの話などを思うがままに書いています

-レビュー

S
目次へ