プロフェッショナル ジブリと宮崎駿の2399日 【感想】

【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています レビュー

プロフェッショナル ジブリと宮崎駿の2399日 【感想】

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
二児のパパです
ガジェットなどのレビュー、豆知識、ブログの話などを思うがままに書いています

2023年12月16日にNHKで放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日」を観ました。

個人的にすごく印象深い放送だったため、記事にしたいと思います。

ちなみにこの放送は、編集素材を加え、再編集を行った完全版で販売されるそうです。

ジブリと自分について

物心ついた時からジブリ映画が好きです。

一番好きな映画は「もののけ姫」です。

次は、「千と千尋の神隠し」か「天空の城ラピュタ」です。

妻も好きなので、子供が生まれる前はよく2人で観ていました。

日本劇場の最終上映が「もののけ姫」のリバイバル上映でそれを観に行ったこともあります。

新作の「君たちはどう生きるか」も観に行きました。

観た直後の感想は、正直あまりよく分からなかったというものでした。

その感覚が、今回の放送を見て、少し腑に落ちた気がしたのです。

印象的な言葉

今回のプロフェッショナルは「君たちはどう生きるか」に、密着取材したものです。

その中で、印象深かった言葉がいくつかあります。

  • 狂気の境界線に立つ
  • 脳みそのフタがあく / 一回あいたフタは閉まらないかもしれない
  • 創作に没頭しその世界に入り込もうとするとき、記憶を失う

わたしは、宮崎駿監督に尊敬の念を抱きすぎて、天才としか思っていなかったようです。

映画を作ることが、自分の中からあそこまで捻り出すものだというのもわかっていませんでした。

創作物というのは全てフィクションではなく、自分自身から作られるものということをなんとなくですが理解できました。

脳みそのフタを開け、狂気の境界線に立ち、現実に戻って来れるかどうかの部分で、全てを絞り出して映画というものは作られるのだと思いました。

今回のドキュメンタリーでは、「めんどくさい」と愚痴を言い、高畑勲監督にいつまでも囚われている、その姿は衝撃的でした。

所感

「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の、敬い続けた高畑勲さんとの別れのけじめをつけるための映画、というの知りました。

監督にとって自分の感情との向き合うためのもの、自分自身のためのものなんだと知りました。

それを横から観せてもらっていると考えると、色々としっくりきました。

下記の記事で作監だった本田さんが次回作について、参加していると述べていますね。噂通り、ナウシカ2なのでしょうか。

Blu-rayやDVDになるようです!

2024年3月30日追記:
3月30日の13時からBS4Kで2時間特別編が放送されます。楽しみですね。

楽天room

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
二児のパパです
ガジェットなどのレビュー、豆知識、ブログの話などを思うがままに書いています

-レビュー